2016年5月2日月曜日

コルナゴ・プレステージで春の林道ツーリング


今回はCOLNAGO PRESTIGE DISCをツーリング仕様にし国内でも有名な林道を走ってきました。




 
生粋のシクロクロスバイクである「PRESTIGE DISC(プレステージディスク)」は2016年2月に開催された世界選手権でベルギーのワウト・ファンアールト選手が使用し優勝したモデル。その勝利が実証するものは、悪路でも安定したハンドリングとライバルを引き離すための俊敏さも備えわせていることです。フルカーボン製のフレームから生み出されるしなやかさは、レースのみならずツーリングやブルべなど用途の幅は広く、ロードバイクの枠を超えた遊びの愉しみを実現します。


林道ツーリングに欠かせないのは、トラブルに備える事。事前準備には万全を期したいものです。
さまざまなシチュエーションで走行を繰り返し、タイヤの選定や空気圧のチェックを行います。
 
ある程度の起伏のある道でハンドルやサドルの高さをセッティング。速く走る為ではなく、
いかに快適に走ることができるかを念頭に置いて。
 
シューズはもちろんMTB用。クリートと呼ばれる金具が専用ペダルにはまり、ペダリングロスをなくします。
左は樹脂製ソール。ある程度しなりがあり歩行もスムーズ、初心者向け。
右はカーボン製ソール。しなりが少ない分パワー伝達が良い、中~上級者向け。

携行品としてはチューブ、アーレンキー、携帯ポンプなど普段ロードバイクに乗る為の必須アイテムに加え、トラブルがあった際には自身で対処できることを念頭においた装備の準備をします。パンクやチェーン切れなどにより走行不能に陥らないための専門工具や、予備タイヤは必ず携行します。ザックを背負うのが苦手な方にはサドルやハンドル付近に装着するバックが便利です。


エネルギーの源となる炭水化物系を多く携行します。
甘いものばかりだとどうしても飽きがきてしまうため、ハムなどの煉り製品も良いかもしれません。
足の痙攣防止にはナトリウム含有量の高いドリンクや粉末が効果的です。
サドルバックは撥水性の高いものが便利。
湧水をそのまま飲むのが苦手な方は、煮沸するかフィルターでろ過して飲むのがベターです。

疲労を強く感じる前に休憩をとりたいもの。休憩を多くとり、景色を眺めるのも林道ツーリングの醍醐味です。
 
タイヤサイズは38C。ブロックパターンのタイヤは小石など問題なく走ることが可能です。
とはいえ、下り坂ではハンドル操作には細心の注意を。

 

無理のない行程、万全の準備があってこそのツーリングです。気象の変化、がけ崩れや路面状況が思わしくない時の為の回避ルートも事前に設定しておくことが重要です。



【主なスペック】
・フレーム;コルナゴ・プレステージ2016 LINK⇒こちら
・ホイール;SHIMANO WH-RX31 ※推奨タイヤ幅25mm~38mm
・クランクセット;SHIMANO DURA ACE 46×36T
・スプロケット;SHIMANO DURA ACE 12-28T
・ブレーキシステム;SHIMANO ハイドローリック(油圧)
・タイヤ;PANARACER 38スペシャル 
・サドルバッグ;TOPEAK ウエッジドライバック Lサイズ
・トップチューブバッグ;TOPEAK トライドライバッグ


2016年4月13日水曜日

イベント出展のお知らせ(スポーツバイクデモin愛媛)

4月23日(土)に愛媛県伊予郡松前町のショッピングセンター エミフルMASAKIで開催されるY's Road主催の自転車イベント「スポーツバイクデモin愛媛」にブース出展しますので、お知らせいたします。



4月23日(土)にワイズロード36店舗目となる ワイズロード松山店エミフルMASAKI がオープン!開店記念イベントとしてエミフルMASAKI屋上駐車場にて中四国初!スポーツバイクデモを開催します!!人気ブランドの試乗車が100台以上!これからスポーツサイクルを始めてみたい初心者の方から、すでに乗られているマニアの方まで、皆さん是非お越しください!!

名称:スポーツバイクデモin愛媛(Sports Bike Demo in 愛媛) Link → Y's Road告知ページ
日時:2016年4月23日(土) 9:30〜17:00 *16:30 試乗受付終了
会場:エミフルMASAKI屋上駐車場 Link → アクセス
主催:ワイ・インターナショナル内 スポーツバイクデモ実行委員会


当日ご用意するCOLNAGOの試乗車は以下の通りです。
*車体画像はイメージです。実際の試乗車の仕様とは異なります *車体画像クリックで拡大

C60 Link → スペック等詳細
コルナゴ社創立60周年を記念しデビューしたフラッグシップモデル。カーボンパイプをカーボンラグ(継手)による製法は細かいジオメトリーに対応できる利点がある。レーシングバイクは速く走ることを宿命づけられてはいるが、それは高い安全性も兼ね備えていることでもある。フレームに施されたアートのようなペイントは所有欲を満たしてくれるであろう。

試乗車Sizes:420S、試乗車Color:MHBL(クラシックブルー)
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:MHBL(クラシックブルー)

試乗車Sizes:520S、試乗車Color:MHRD(クラシックレッド)


V1-r Link → スペック等詳細
空力に徹底的にこだわり、一番風を受けるフロントフォーク部分にはダイレクトマウントブレーキを配する。フレーム及びシートポストはカムテイルな形状を施し風の流れを損なわない設計。コルナゴ史上最軽量を誇るV1-rは、極限の走りを追及するプロレーサーから高い支持を得ている。

試乗車Sizes:480S、試乗車Color:UNYL(ブラックイエロー)


CLX ULTEGRA Link → スペック等詳細
フルモデルチェンジを果たしたCLXはV1-rのフレームデザインに限りなく近づけ、コンプリートバイクとしてデビュー。大口径のBBから生み出される高剛性、そしてV1-r譲りの軽量フレームは峠道を難なくこなすポテンシャルを秘めている。

試乗車Sizes:480S、試乗車Color:GOYL(ブラック/イエロー)


CX-ZERO Link → スペック等詳細
フルカーボンモノコック製法で軽さを追求しつつ、高い安定感を確保するためにホイールベース、ヘッドチューブをスタンダードジオメトリーから延長した。弓なりのチェーンステイが独特のしなりを生み、ライダーの疲労軽減に一役買っている。
*参考Link → CX-ZEROシリーズによる琵琶湖1周ロングライド

CX-ZERO 105
試乗車Sizes:420S、試乗車Color:BRWH(ホワイト)

CX-ZERO 105
試乗車Sizes:500S、試乗車Color:BRYL(ブラック/イエロー)


CX-ZERO Alu Link → スペック等詳細
カーボンモデルのCX-ZEROのデティールをほぼ踏襲し、アルミバイクとして登場。2015モデルとして発売し、爆発的な人気を誇る。2016モデルではカラ-バリエーションを5種類として幅広くファンの期待に応えている。女性にも扱いやすい400Sサイズもラインナップに加わった。
*参考Link → CX-ZEROシリーズによる琵琶湖1周ロングライド
*参考Link → CX-ZERO Alu紹介記事 CX-ZERO Aluであなたの人生を春色に

CX-ZERO Alu 105
試乗車Sizes:400S、試乗車Color:LAGR(ビアンコベルテ)

CX-ZERO Alu 105
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:LAGB(ローザ)


Mondo Link → スペック等詳細
ボリュームのあるフレーム形状にもかかわらず、軽さを追求した「STRADA SL」と同型フレームを採用し、コンポーネントを2種アッセンブル。ベーシックなカラーリングのなかにイタリアントリコローレをあしらい、爽やかな雰囲気を醸し出す。
*参考Link → ニューモデルMondoによる南紀和歌山100kmライド

Mondo TIAGRA
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:MOWH(ホワイト)

Mondo TIAGRA
試乗車Sizes:520S、試乗車Color:MOBL(ブルー)

MONDO SORA
試乗車Sizes:420S、試乗車Color:MORD(レッド)


*ご用意する試乗車は事情により変更になる場合があります。
*イベントの詳細についてはY's Roadスポーツバイクデモ公式サイトも併せてご覧ください。

2016年4月12日火曜日

試乗会のお知らせ(ミソノイサイクル しじみづか店)

静岡県浜松市のミソノイサイクル しじみづか店において試乗会が開催されますので、お知らせいたします。

CX-ZERO 105(BRYL)  


日程:2016年4月16日(土)
時間:10:00〜17:00 *試乗受付は16:00まで
場所:ミソノイサイクル しじみづか店 静岡県浜松市中区鴨江3丁目-74-25 Link → アクセス


当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。
*車体画像はイメージです。実際の試乗車の仕様とは異なります *車体画像クリックで拡大

C60 Link → スペック等詳細
コルナゴ社創立60周年を記念しデビューしたフラッグシップモデル。カーボンパイプをカーボンラグ(継手)による製法は細かいジオメトリーに対応できる利点がある。レーシングバイクは速く走ることを宿命づけられてはいるが、それは高い安全性も兼ね備えていることでもある。フレームに施されたアートのようなペイントは所有欲を満たしてくれるであろう。

試乗車Sizes:450S、試乗車Color:RSBK(イタリアンブラック)、試乗車仕様:カンパニョーロレコード

試乗車Sizes:480S、試乗車Color:MHBL(クラシックブルー)、試乗車仕様:シマノデュラエースDI2

試乗車Sizes:520S、試乗車Color:MHRD(クラシックレッド)、試乗車仕様:カンパニョーロレコード


V1-r Link → スペック等詳細
空力に徹底的にこだわり、一番風を受けるフロントフォーク部分にはダイレクトマウントブレーキを配する。フレーム及びシートポストはカムテイルな形状を施し風の流れを損なわない設計。コルナゴ史上最軽量を誇るV1-rは、極限の走りを追及するプロレーサーから高い支持を得ている。

試乗車Sizes:480S、試乗車Color:UNRD(ブラック/レッド)、試乗車仕様:スラムレッド(2015)

試乗車Sizes:500S、試乗車Color:UNTH(シャイニーブラック)、試乗車仕様:シマノデュラエース


CLX ULTEGRA Link → スペック等詳細
フルモデルチェンジを果たしたCLXはV1-rのフレームデザインに限りなく近づけ、コンプリートバイクとしてデビュー。大口径のBBから生み出される高剛性、そしてV1-r譲りの軽量フレームは峠道を難なくこなすポテンシャルを秘めている。

試乗車Sizes:480S、試乗車Color:GOYL(ブラック/イエロー)


CX-ZERO Link → スペック等詳細
フルカーボンモノコック製法で軽さを追求しつつ、高い安定感を確保するためにホイールベース、ヘッドチューブをスタンダードジオメトリーから延長した。弓なりのチェーンステイが独特のしなりを生み、ライダーの疲労軽減に一役買っている。
*参考Link → CX-ZEROシリーズによる琵琶湖1周ロングライド

CX-ZERO 105
試乗車Sizes:420S、試乗車Color:BRWH(ホワイト)

CX-ZERO 105
試乗車Sizes:500S、試乗車Color:BRYL(ブラック/イエロー)


CX-ZERO Alu Link → スペック等詳細
カーボンモデルのCX-ZEROのデティールをほぼ踏襲し、アルミバイクとして登場。2015モデルとして発売し、爆発的な人気を誇る。2016モデルではカラ-バリエーションを5種類として幅広くファンの期待に応えている。女性にも扱いやすい400Sサイズもラインナップに加わった。
*参考Link → CX-ZEROシリーズによる琵琶湖1周ロングライド
*参考Link → CX-ZERO Alu紹介記事 CX-ZERO Aluであなたの人生を春色に

CX-ZERO Alu 105
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:LAGB(ローザ)


Mondo Link → スペック等詳細
ボリュームのあるフレーム形状にもかかわらず、軽さを追求した「STRADA SL」と同型フレームを採用し、コンポーネントを2種アッセンブル。ベーシックなカラーリングのなかにイタリアントリコローレをあしらい、爽やかな雰囲気を醸し出す。
*参考Link → ニューモデルMondoによる南紀和歌山100kmライド

Mondo TIAGRA
試乗車Sizes:450S、試乗車Color:MOWH(ホワイト)

MONDO SORA
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:MOBK(ブラック)


*試乗車は事情により変更される場合があります。
*試乗会の詳細についてはミソノイサイクル しじみづか店にお問い合わせください。

2016年4月8日金曜日

CX-ZERO Alu(シーエックスゼロ・アル)であなたの人生を春色に

振動吸収性が高くしなやかな走りで好評のCX-ZERO(カーボン)のデザインを踏襲した
アルミロードバイク「CX-ZERO Aluシリーズ」をこのたびご紹介いたします。




LAGR(ビアンコベルデ)

展開されるカラーは5色。LAGR(ビアンコベルデ)、LAIT(ビアンコロッソ)、LAGB(ローザ)、
LANE(ネロ)そしてITALY(イタリー)。※ITALYはメーカー在庫分完売となっております。
 
<完成車価格>
SHIMANO 105仕様;205,000円(税抜)
SHIMANO ULTEGRA仕様;285,000円(税抜)




LAIT(ビアンコロッソ)
 
LAGB(ローザ)




LANE(ネロ)



ITALY(イタリー)
兄弟モデルにあたるSTRADA SL同様にスーパーライトアルミを用い、軽くて高反発な走りを継承。STRADA SLとの違いはヘッドチューブの寸法(Hs)とリアセンターの寸法(C)にあります。




<STRADA SLとの比較>※480Sサイズ
・ヘッドチューブ寸法;9mm長い
・リアセンター寸法;4mm長い
 
 
<主な特徴>
ヘッドチューブ寸法が長くなることによりポジションを少し高めに設定することができます。これはドロップハンドル下部を持っても窮屈になりにくく、ブラケット部分を持ったポジションではよりアップライトなポジション、いわゆる胸郭が広がることにより呼吸が楽になります。逆の考えでは普段コラムスペーサーを20mm程度入れてポジション設定されている方にとって、スペーサーをより短かくしてハンドル周りをプロレーサーのようなシンプルなスタイルを確立できます。

そして、特筆すべきは最小サイズに400Sをラインナップに加えたことです。これは身長が150㎝の方でも無理なく乗降でき、また他のサイズ同様に快適な走行を実現。トップチューブ寸法(O)は500mmで420Sサイズの504mmから更に4mm短く設計されております。
 
 
 
<CX-ZERO Alu の性格>
リアセンター寸法(C)、いわゆるボトムブラケット(クランク軸)からリアホイール軸までの寸法が数ミリ伸びることにより、全体のホイールベースが長く取れるため直進性が増します。更に下りのコーナーなどではリアホイールの路面追従力が向上します。弓なりにデザインされたチェーンステイが適度な「しなり」を生み、カーボンバイクを思わせるほど振動吸収性を高めています。

あえてデメリットを記載しますと、スピードで緩急のあるクリテリウムレースなどにはSTRADA SLよりも若干劣る気がします。低速域からペダルを力強く漕いだ時にはリアセンター寸法がより短いほうがバイクの挙動が早くなる傾向にある為です。またヘッドチューブ寸法がある程度長く設計されているため、極端に低めのポジションをお好みの方にはポジションが出しにくいという点が挙げられます。
 
 
<スペック>
メインのコンポーネントはSHIMANO 105シリーズです。クランクはSHIMANO上位モデルと同じく4アームタイプでねじれに強く、パワーを余すことなく推進力へ連動します。変速はリア11速。ホイールも信頼のSHIMANO製RS010です。



<対応適応タイヤサイズ>
標準で25Cタイヤが装備されております。これでも十分乗り心地は良いのですが、そこから更にタイヤ幅を上げるとどうなるか。問題はブレーキアーチ本体及びフレームとのクリアランスに余裕があるかどうかです。このCX-ZERO Aluは28Cタイヤを装着してもまだ数ミリクリアランスに余裕があります。28Cに変えることによるメリットはロードバイクに乗り始めて間もない方にとって、一番の不安要素であるふらつきがタイヤ幅が増すことによりかなり軽減されます。28Cではタイヤ内のエアボリュームが増すことによりメーカー推奨空気圧(7~9気圧)から幾分気圧を落とすことも可能です。※走行条件、使用者の体重によります。





 さまざまな要素を無理なくまとめた「CX-ZERO Alu」は、エントリーモデルで物足りないと感じる方にとってオススメの1台です。 


2016年4月5日火曜日

試乗会のお知らせ(Y'sRoad 関西ビギナー向け試乗会)

大阪市旭区の淀川河川公園においてY'sRoad 関西ビギナー向け試乗会が4月10日(日)に開催されますので、お知らせいたします。



Y'sRoad 関西ビギナー向け試乗会
日時:2016年4月10日(日) 9:30〜14:30
場所:淀川河川公園 太子橋地区 *Link → アクセス

Y'sRoad主催のビギナー向け4ブランド合同試乗会となります。ご成約された方には素敵なプレゼントが用意されていますので、ぜひこの機会にご参加ください。
*雨天時は中止となります。
*顔写真付きの本人確認書類、顔写真付きの本人確認書類のコピーをご用意ください。
*その他イベントの詳細についてはY'sRoad大阪本館のイベント告知も併せてご覧ください。


当日ご用意するCOLNAGOの試乗車は以下の10台となります。
*車体画像はイメージです。実際の試乗車の仕様とは異なります *車体画像クリックで拡大

C60 Link → スペック等詳細
コルナゴ社創立60周年を記念しデビューしたフラッグシップモデル。カーボンパイプをカーボンラグ(継手)による製法は細かいジオメトリーに対応できる利点がある。レーシングバイクは速く走ることを宿命づけられてはいるが、それは高い安全性も兼ね備えていることでもある。フレームに施されたアートのようなペイントは所有欲を満たしてくれるであろう。

試乗車Sizes:420S、試乗車Color:MHBL(クラシックブルー)、試乗車仕様:カンパニョーロコーラス
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:MHBL(クラシックブルー)、試乗車仕様:シマノデュラエースDI2

試乗車Sizes:520S、試乗車Color:MHRD(クラシックレッド)、試乗車仕様:カンパニョーロレコード


V1-r Link → スペック等詳細
空力に徹底的にこだわり、一番風を受けるフロントフォーク部分にはダイレクトマウントブレーキを配する。フレーム及びシートポストはカムテイルな形状を施し風の流れを損なわない設計。コルナゴ史上最軽量を誇るV1-rは、極限の走りを追及するプロレーサーから高い支持を得ている。

試乗車Sizes:480S、試乗車Color:UNRD(ブラック/レッド)、試乗車仕様:スラムレッド


CX-ZERO Link → スペック等詳細
フルカーボンモノコック製法で軽さを追求しつつ、高い安定感を確保するためにホイールベース、ヘッドチューブをスタンダードジオメトリーから延長した。弓なりのチェーンステイが独特のしなりを生み、ライダーの疲労軽減に一役買っている。
*参考Link → CX-ZEROシリーズによる琵琶湖1周ロングライド

CX-ZERO 105
試乗車Sizes:420S、試乗車Color:BRWH(ホワイト)

CX-ZERO 105
試乗車Sizes:500S、試乗車Color:BRYL(ブラック/イエロー)


CX-ZERO Alu Link → スペック等詳細
カーボンモデルのCX-ZEROのデティールをほぼ踏襲し、アルミバイクとして登場。2015モデルとして発売し、爆発的な人気を誇る。2016モデルではカラ-バリエーションを5種類として幅広くファンの期待に応えている。女性にも扱いやすい400Sサイズもラインナップに加わった。
*参考Link → CX-ZEROシリーズによる琵琶湖1周ロングライド

CX-ZERO Alu 105
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:LAGB(ローザ)


Mondo Link → スペック等詳細
ボリュームのあるフレーム形状にもかかわらず、軽さを追求した「STRADA SL」と同型フレームを採用し、コンポーネントを2種アッセンブル。ベーシックなカラーリングのなかにイタリアントリコローレをあしらい、爽やかな雰囲気を醸し出す。
*参考Link → ニューモデルMondoによる南紀和歌山100kmライド

Mondo TIAGRA
試乗車Sizes:450S、試乗車Color:MOWH(ホワイト)

MONDO SORA
試乗車Sizes:420S、試乗車Color:MORD(レッド)

MONDO SORA
試乗車Sizes:480S、試乗車Color:MOBK(ブラック)


*イベントの詳細についてはY'sRoad大阪本館のイベント告知も併せてご覧ください。
*試乗車は事情により変更される場合があります。