2019年11月29日金曜日

雑誌『BiCYCLE CLUB』掲載のお知らせ

2019年11月20日発売の『BiCYCLE CLUB 2020年1月号 No. 417』(枻出版社)にてCOLNAGOのバイクが掲載されましたので、お知らせします。


今号は『ロードバイクを室内で楽しむ時代到来!バーチャルライド完全ガイド』を筆頭に『日本バイシクル・オブ・ザ・イヤー2020』や『オホーツク感動の径』など読み応え十分の内容となっております。さらに特別付録として10g単位で40kgまで計測可能な、デジタルバイクスケールも付いてきます。
COLNAGOは2020年の新モデル『V3-RS』が『日本バイシクル・オブ・ザ・イヤー2020』内で紹介されました。実際に選考委員の方が乗った際のインプレッションは是非誌面にてご覧ください。



誌面で紹介されたモデルはこちら。

V3-RS DISC. Link → スペック等詳細
2019年シーズン、UAEチームエミレーツが挙げた数々の勝ち星はV1-rの後継モデルV2-Rによってもたらされた。そのリアルレーサーが進化するということはトッププロのレースシーンもネクストステージに上がるということを意味する。対V2-rでは、ヘッド周辺で6%、リア三角周辺では12%のボディー剛性を高め、更にアップグレードされたカーボンレイアップにより垂直方向へ衝撃吸収が向上。ディスクブレーキ特有のねじれ耐性に強化されたフレームにも関わらずおよそ45gの軽量を果たし、ヒルクライム性能はさらに進化。かつてないほどの軽さと共に優れたエアロダイナミクスに、コルナゴ伝統のレーシングに特化した直進安定性能と切れ味鋭いハンドリングにおける恩恵が平坦路においてもアドバンテージとなる。欧州の荒れた石畳を想定したワイドな28Cタイヤが装着可能なホイールクリアランスに加え、リムおよび、ディスクブレーキの2つの規格に対応したフレームを用意。カテゴリーの枠を超えた現代のピュアレーシングモデル「V3-RS」がここに誕生する。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: RZWB/RZGR/RZRD/RZBW




*誌面の詳細については書店にて『BiCYCLE CLUB 2020年1月号 No. 417』をお買い求めの上ご覧ください。

2019年11月25日月曜日

試乗会のお知らせ(EUROWORKS)

2019年12月8日(日)に奈良県の『EUROWORKS』にて試乗会を開催しますのでお知らせします。


7月に発表された最新モデルV3-RS DISC.を始めとするCOLNAGOのDISCブレーキ仕様モデルを心ゆくまでお試し下さい。
同時に、履き心地の良さが評判のイタリア製ハイエンドシューズCRONOをお試しいただけます。
また、今年発表されたFUJIのE-BIKE『FARPOINT』と『MOTIVATOR』の試乗会も同時開催いたします。
皆様、是非お立ち寄り下さい。

【EURO WORKS】Link→EURO WORKS ウェブサイト
住所:奈良県生駒郡斑鳩町龍田1-3-12 Link→店舗情報・アクセス
*質問等は『EURO WORKSウェブサイト お問い合わせフォーム』からお願いします。
開催日時:2019年12月8日(日)11:00〜16:30


当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。

C64 DISC. /C64 Link → スペック等詳細
Cの称号を纏ったフラッグシップモデルC64は、モノコックフレーム全盛の今日において、頑なにラグフレーム製法という伝統を継承している。今や大量生産が当たり前になった現在のモノづくりにおいて一見無駄のように見えるが、多くのイタリア職人たちによるクラフトマンシップをフレームに宿すことこそMADE IN ITALYたる所以である。スターシェイプといわれる星形のパイプをパマペイント社の艶やかに彩るペイントで無機質なフレームに「造形美」加え、他社と一線を画す圧倒的な存在感を誇示。現代のレーシングシーンで対等に勝ち負けを繰り広げるパフォーマンスの高さはこれまでの戦歴が証明しており、前作のC60からマッシブなディティールへと様変わりしながらもと200gシェイプした。かつて、いつかはコルナゴと言われていた時代の「手に入れたい夢の1台」は今も変わらず。だが、至高のモデルは万人受けするために作られたものではなく、数々の難関をクリアしてきた勝者に相応しいものとしてあり続ける。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: MPWH/BDRD/BUSL/BDBL/BDWH/PJEM/PJWW/PJRI/PJGR/PJOR/PJWI/PJBI/PJPK/PJRD/PJBK/PJSL/PJWH
*試乗車Frame size/Color (DISCブレーキモデル): 480S/PJRD (レッド)
*試乗車Frame size/Color (RIMブレーキモデル): 480S/BDBL (アズーロ)



V3-RS DISC. Link → スペック等詳細
2019年シーズン、UAEチームエミレーツが挙げた数々の勝ち星はV1-rの後継モデルV2-Rによってもたらされた。そのリアルレーサーが進化するということはトッププロのレースシーンもネクストステージに上がるということを意味する。対V2-rでは、ヘッド周辺で6%、リア三角周辺では12%のボディー剛性を高め、更にアップグレードされたカーボンレイアップにより垂直方向へ衝撃吸収が向上。ディスクブレーキ特有のねじれ耐性に強化されたフレームにも関わらずおよそ45gの軽量を果たし、ヒルクライム性能はさらに進化。かつてないほどの軽さと共に優れたエアロダイナミクスに、コルナゴ伝統のレーシングに特化した直進安定性能と切れ味鋭いハンドリングにおける恩恵が平坦路においてもアドバンテージとなる。欧州の荒れた石畳を想定したワイドな28Cタイヤが装着可能なホイールクリアランスに加え、リムおよび、ディスクブレーキの2つの規格に対応したフレームを用意。カテゴリーの枠を超えた現代のピュアレーシングモデル「V3-RS」がここに誕生する。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: RZWB/RZGR/RZRD/RZBW
*試乗車Frame size/Color: 480S/RZRD (ネロアランチオ)
*試乗車Frame size/Color: 520S/RZGR (ネロベルデ)




V3 Disc. ULTEGRA Link → スペック等詳細
V3-RSと同型のモールドを採用したピュアレーシングモデル。V3-RSからは幾分カーボンの積層を若干変更し(数値非公表)ピュアレーシングモデルにカテゴライズされつつも、幅広いライダーの要求に応じる角の取れたマイルドな走りを実現。随所にC64やV3-RSをインスピレーションしており、Dシェイプのシートピラー、ペインティングデザインなど。コンポーネントは信頼のシマノ系油圧式ディスクブレーキを搭載。汎用性、更にメンテナンス性に優れたコンポーネントは長く愛用頂くための最適な選択である。最大タイヤ幅を28Cと設計しており、レースのみならず、グランフォンドなどの仕様も前提としている。アルミロードからのステップアップに、ミドルグレードカーボンバイク(リムブレーキ)からのステップアップに最適なモデルとしてお勧めしたい。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: MKRD/MKWH
*試乗車Frame size/Color: 480S/MKRD(ブラック/レッド


CLX DISC. 105 Link → スペック等詳細
V2-r(※1)と同型のモールドを備えるディティールからは、想像通りのアグレッシブな走りを実現。ボトムブラケット周辺の剛性感が程よいフィーリングをもたらし、ハイエンドモデルのようなハードさはないものの、ペダルフォースを無駄なく使える頼もしさが備わる。一旦スピードに乗せてしまえば、V2-r同様のレーシングバイクと変貌し、巡航スピードも難なく維持。そして、切れの良いハンドリングがダウンヒルでアドバンテージを稼ぎだすことができる。搭載されるディスクブレーキは信頼のシマノ製油圧ブレーキ。気象状況の変化にも臆することなくライドし続けられるメリットは非常に大きく、安全性能においてもこれ以上ない仕様である。
 ※1 V2-rは2019年6月で生産終了しています。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: CJRD/CJWH

*試乗車Frame size/Color: 480S/CJRD (ブラック/レッド)


C-RS 105 Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブの形状であり、剛性を高める為あえて角断面化させている。タイヤクリアランスは標準装備が25C幅で最大28C幅のタイヤが装着可能な設計。空気特性を高めるヘッド周辺部から繋がるワイヤールーティングをインターナル化。その中でも最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。コルナゴのモノづくりで妥協できない事、それはあえてモールド数を増やすことで生産性が悪くコスト高になるデメリットがあるにも関わらず、他メーカーでは見ることも少ない細かく調整されたジオメトリー。なかでも、加速時にその数値が反映されやすいチェーンステー長などが挙げられる。サイズごとに異なるホイールベースはダンシングのレスポンスやダウンヒルの安定感、路面追従性能を高める為に最も適したサイズを算出している。コルナゴが誇るレーシングバイクの神髄はC-RSにも受け継がれ、数ミリ単位の設計にこだわっている。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S
Color: RJNV/RJBR/RJWH

*試乗車Frame size/Color: 450S/RJNV (マットネイビー)


A2-r 105 Link → スペック等詳細
コルナゴアルミロードで人気を博したA1-rのマイナーチェンジモデル。コンポーネントはシマノ105シリーズ。A1-rから継承された、「コルナゴらしさ」はA2-rにも受け継がれている。特筆すべき仕様にはカーボンコンプリートモデル「C-RS」のフロントフォークが標準装備となり、カーボンコラムの恩恵は振動吸収性能と軽量化を実現した。カラーバリエーションは2 カラー展開となりいずれもシックなデザイン。サイズごとに細かく調整されたチェーンステー長は、あえて生産効率が落ちても一貫してコルナゴのアイデンティティーを保つ老舗ブランドの誇りである。
Frame size: 400S/430S/460S/490S/520S/550S
Color: A2NS/A2MB

*試乗車Frame size/Color: 460S/A2MB (ガンメタリック)


*試乗車は事情により変更される場合があります。
*試乗会についての質問等は『EURO WORKSウェブサイト お問い合わせフォーム』をご利用ください。

2019年11月20日水曜日

イベント出展のお知らせ(第14回セオサイクル・サイクルフェスティバル)

2019年11月23日(土祝)に千葉県の袖ケ浦フォレスト・レースウェイにて開催される『第14回セオサイクル・サイクルフェスティバル』にブース出展をしますのでお知らせします。


フラッグシップモデルのC64やニューモデルのV3-RSを始めとして、カーボンディスクロードキャンペーン中のCLX DISC 105、他にもC-RS 105やA2-r等2020年モデルの試乗車を御用意致します。LINTAMAN・CRONO・LASの展示・試着会も同時に行いますので、是非コルナゴブースへお越しください!!

【第14回セオサイクル・サイクルフェスティバル】Link→イベント ウェブサイト
開催日:2019年11月23日(土祝)
試乗受付時間:8:30〜15:00
試乗可能時間:9:00〜15:30
開催場所:袖ケ浦フォレスト・レースウェイ Link→アクセス


当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。

C64 Link → スペック等詳細
Cの称号を纏ったフラッグシップモデルC64は、モノコックフレーム全盛の今日において、頑なにラグフレーム製法という伝統を継承している。今や大量生産が当たり前になった現在のモノづくりにおいて一見無駄のように見えるが、多くのイタリア職人たちによるクラフトマンシップをフレームに宿すことこそMADE IN ITALYたる所以である。スターシェイプといわれる星形のパイプをパマペイント社の艶やかに彩るペイントで無機質なフレームに「造形美」加え、他社と一線を画す圧倒的な存在感を誇示。現代のレーシングシーンで対等に勝ち負けを繰り広げるパフォーマンスの高さはこれまでの戦歴が証明しており、前作のC60からマッシブなディティールへと様変わりしながらもと200gシェイプした。かつて、いつかはコルナゴと言われていた時代の「手に入れたい夢の1台」は今も変わらず。だが、至高のモデルは万人受けするために作られたものではなく、数々の難関をクリアしてきた勝者に相応しいものとしてあり続ける。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: MPWH/BDRD/BUSL/BDBL/BDWH/PJEM/PJWW/PJRI/PJGR/PJOR/PJWI/PJBI/PJPK/PJRD/PJBK/PJSL/PJWH
*試乗車Frame size/Color: 480S/BDBL (アズーロ)


V3-RS Link → スペック等詳細
2019年シーズン、UAEチームエミレーツが挙げた数々の勝ち星はV1-rの後継モデルV2-Rによってもたらされた。そのリアルレーサーが進化するということはトッププロのレースシーンもネクストステージに上がるということを意味する。対V2-rでは、ヘッド周辺で6%、リア三角周辺では12%のボディー剛性を高め、更にアップグレードされたカーボンレイアップにより垂直方向へ衝撃吸収が向上。ディスクブレーキ特有のねじれ耐性に強化されたフレームにも関わらずおよそ45gの軽量を果たし、ヒルクライム性能はさらに進化。かつてないほどの軽さと共に優れたエアロダイナミクスに、コルナゴ伝統のレーシングに特化した直進安定性能と切れ味鋭いハンドリングにおける恩恵が平坦路においてもアドバンテージとなる。欧州の荒れた石畳を想定したワイドな28Cタイヤが装着可能なホイールクリアランスに加え、リムおよび、ディスクブレーキの2つの規格に対応したフレームを用意。カテゴリーの枠を超えた現代のピュアレーシングモデル「V3-RS」がここに誕生する。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: RZWB/RZGR/RZRD/RZBW
*試乗車Frame size/Color: 450S/RZRD (ネロアランチオ)
*試乗車Frame size/Color: 480S/RZRD (ネロアランチオ)
*試乗車Frame size/Color: 520S/RZGR (ネロベルデ)



CONCEPT Link → スペック等詳細
ひときわ異彩を放つそのボリューミーなディティールから想像もつかないほどしなやかさと強さを併せ持つ。NACA (アメリカ航空諮問委員会)でのウインドウテストから弾き出された空力特性は、最高速度70km/hを超えるゴール ライン直前の速度域で真価を発揮。勝利へと突き進むその戦闘力の高さは、ワールドツアーの選手たちが築きあげた 勝利数で実走済み。一方、かつてないほど大口径化したフレームにパマペイント社のアートと呼ぶにふさわしいハンドペイントが施されたモデルもラインナップされており、所有欲を満たすに十分な質感を備える。高い剛性を誇るダウンチューブからくる振動を、エラストラマーからなる高分子化合物で成形されたヘッドパーツで吸収。そして、リアセク ションの絶妙なしなりから鞭のようなパワーを生み出し、ライダーのペダリングパワーと融合し伝達される。気流に 逆らうことなく高速域を得意とするCONCEPTは、ポディウムの頂点を狙うシリアスレーサー達の為に生まれて きたといっても過言ではない。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: NJGO/NJRD/NJBK/NJWH/NJDK/NJDB
*試乗車Frame size/Color: 480S/NJRD (マットレッド)


CLX DISC. 105 Link → スペック等詳細
V2-r(※1)と同型のモールドを備えるディティールからは、想像通りのアグレッシブな走りを実現。ボトムブラケット周辺の剛性感が程よいフィーリングをもたらし、ハイエンドモデルのようなハードさはないものの、ペダルフォースを無駄なく使える頼もしさが備わる。一旦スピードに乗せてしまえば、V2-r同様のレーシングバイクと変貌し、巡航スピードも難なく維持。そして、切れの良いハンドリングがダウンヒルでアドバンテージを稼ぎだすことができる。搭載されるディスクブレーキは信頼のシマノ製油圧ブレーキ。気象状況の変化にも臆することなくライドし続けられるメリットは非常に大きく、安全性能においてもこれ以上ない仕様である。
 ※1 V2-rは2019年6月で生産終了しています。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: CJRD/CJWH

*試乗車Frame size/Color: 480S/CJRD (ブラック/レッド)


C-RS 105 Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブの形状であり、剛性を高める為あえて角断面化させている。タイヤクリアランスは標準装備が25C幅で最大28C幅のタイヤが装着可能な設計。空気特性を高めるヘッド周辺部から繋がるワイヤールーティングをインターナル化。その中でも最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。コルナゴのモノづくりで妥協できない事、それはあえてモールド数を増やすことで生産性が悪くコスト高になるデメリットがあるにも関わらず、他メーカーでは見ることも少ない細かく調整されたジオメトリー。なかでも、加速時にその数値が反映されやすいチェーンステー長などが挙げられる。サイズごとに異なるホイールベースはダンシングのレスポンスやダウンヒルの安定感、路面追従性能を高める為に最も適したサイズを算出している。コルナゴが誇るレーシングバイクの神髄はC-RSにも受け継がれ、数ミリ単位の設計にこだわっている。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S
Color: RJNV/RJBR/RJWH

*試乗車Frame size/Color: 480S/RJBR (マットブラック/レッド)


A2-r 105 Link → スペック等詳細
コルナゴアルミロードで人気を博したA1-rのマイナーチェンジモデル。コンポーネントはシマノ105シリーズ。A1-rから継承された、「コルナゴらしさ」はA2-rにも受け継がれている。特筆すべき仕様にはカーボンコンプリートモデル「C-RS」のフロントフォークが標準装備となり、カーボンコラムの恩恵は振動吸収性能と軽量化を実現した。カラーバリエーションは2 カラー展開となりいずれもシックなデザイン。サイズごとに細かく調整されたチェーンステー長は、あえて生産効率が落ちても一貫してコルナゴのアイデンティティーを保つ老舗ブランドの誇りである。
Frame size: 400S/430S/460S/490S/520S/550S
Color: A2NS/A2MB

*試乗車Frame size/Color: 460S/A2MB (ガンメタリック)


*試乗車は事情により変更される場合があります。
*試乗会の詳細については『セオフェス大会事務 JBCF事業部』までお問い合わせください。

2019年11月13日水曜日

ブース出展のお知らせ(第9回Y’s roadサイクルエンデューロ)

2019年11月17日(日)、神奈川県で開催される『第9回Y’s roadサイクルエンデューロ』に、ブース出展いたしますのでお知らせします。


毎年恒例のY’s road様主催の「ワイズカップ」が今年は場所を変えて神奈川県相模原市で開催!ニューモデル『V3RS』やプロも愛用する『CONCEPT』など、計6モデルをご用意いたします。皆様、是非COLNAGOブースにお立ち寄りください。
*本イベントでは試乗していただけません。

【第9回 Y’s road サイクルエンデューロ】Link→第9回Y’s Roadサイクルエンデューロ詳細ページ
開催日時:2019年11 月17日(日)10:00〜15:00
開催場所:神奈川県相模原市 在日米陸軍相模総合補給廠共同使用区域

問い合わせ先
電話:03-5985-0975株式会社ワイ・インターナショナル内 第9回 Y’s Road サイクルエンデューロ実行委員会)
メール:ysroad-pr@ysroad.net


当日ご用意する展示車は以下のとおりです。

V3-RS Link → スペック等詳細
2019年シーズン、UAEチームエミレーツが挙げた数々の勝ち星はV1-rの後継モデルV2-Rによってもたらされた。そのリアルレーサーが進化するということはトッププロのレースシーンもネクストステージに上がるということを意味する。対V2-rでは、ヘッド周辺で6%、リア三角周辺では12%のボディー剛性を高め、更にアップグレードされたカーボンレイアップにより垂直方向へ衝撃吸収が向上。ディスクブレーキ特有のねじれ耐性に強化されたフレームにも関わらずおよそ45gの軽量を果たし、ヒルクライム性能はさらに進化。かつてないほどの軽さと共に優れたエアロダイナミクスに、コルナゴ伝統のレーシングに特化した直進安定性能と切れ味鋭いハンドリングにおける恩恵が平坦路においてもアドバンテージとなる。欧州の荒れた石畳を想定したワイドな28Cタイヤが装着可能なホイールクリアランスに加え、リムおよび、ディスクブレーキの2つの規格に対応したフレームを用意。カテゴリーの枠を超えた現代のピュアレーシングモデル「V3-RS」がここに誕生する。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: RZWB/RZGR/RZRD/RZBW
*展示車Frame size/Color: 480S/RZGR (ネロベルデ)
*展示車Frame size/Color: 480S/RZWB (ビアンコ)



CONCEPT Link → スペック等詳細
ひときわ異彩を放つそのボリューミーなディティールから想像もつかないほどしなやかさと強さを併せ持つ。NACA (アメリカ航空諮問委員会)でのウインドウテストから弾き出された空力特性は、最高速度70km/hを超えるゴール ライン直前の速度域で真価を発揮。勝利へと突き進むその戦闘力の高さは、ワールドツアーの選手たちが築きあげた 勝利数で実走済み。一方、かつてないほど大口径化したフレームにパマペイント社のアートと呼ぶにふさわしいハンドペイントが施されたモデルもラインナップされており、所有欲を満たすに十分な質感を備える。高い剛性を誇るダウンチューブからくる振動を、エラストラマーからなる高分子化合物で成形されたヘッドパーツで吸収。そして、リアセク ションの絶妙なしなりから鞭のようなパワーを生み出し、ライダーのペダリングパワーと融合し伝達される。気流に 逆らうことなく高速域を得意とするCONCEPTは、ポディウムの頂点を狙うシリアスレーサー達の為に生まれて きたといっても過言ではない。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: NJGO/NJRD/NJBK/NJWH/NJDK/NJDB
*展示車Frame size/Color: 520S/NJRD (マットレッド)


CLX DISC. 105 Link → スペック等詳細
V2-r(※1)と同型のモールドを備えるディティールからは、想像通りのアグレッシブな走りを実現。ボトムブラケット周辺の剛性感が程よいフィーリングをもたらし、ハイエンドモデルのようなハードさはないものの、ペダルフォースを無駄なく使える頼もしさが備わる。一旦スピードに乗せてしまえば、V2-r同様のレーシングバイクと変貌し、巡航スピードも難なく維持。そして、切れの良いハンドリングがダウンヒルでアドバンテージを稼ぎだすことができる。搭載されるディスクブレーキは信頼のシマノ製油圧ブレーキ。気象状況の変化にも臆することなくライドし続けられるメリットは非常に大きく、安全性能においてもこれ以上ない仕様である。
 ※1 V2-rは2019年6月で生産終了しています。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: CJRD/CJWH

*展示車Frame size/Color: 500S/CJWH (ホワイト)


C-RS 105 Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブの形状であり、剛性を高める為あえて角断面化させている。タイヤクリアランスは標準装備が25C幅で最大28C幅のタイヤが装着可能な設計。空気特性を高めるヘッド周辺部から繋がるワイヤールーティングをインターナル化。その中でも最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。コルナゴのモノづくりで妥協できない事、それはあえてモールド数を増やすことで生産性が悪くコスト高になるデメリットがあるにも関わらず、他メーカーでは見ることも少ない細かく調整されたジオメトリー。なかでも、加速時にその数値が反映されやすいチェーンステー長などが挙げられる。サイズごとに異なるホイールベースはダンシングのレスポンスやダウンヒルの安定感、路面追従性能を高める為に最も適したサイズを算出している。コルナゴが誇るレーシングバイクの神髄はC-RSにも受け継がれ、数ミリ単位の設計にこだわっている。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S
Color: RJNV/RJBR/RJWH

*展示車Frame size/Color: 450S/RJWH (ホワイト)


A2-r 105 Link → スペック等詳細
コルナゴアルミロードで人気を博したA1-rのマイナーチェンジモデル。コンポーネントはシマノ105シリーズ。A1-rから継承された、「コルナゴらしさ」はA2-rにも受け継がれている。特筆すべき仕様にはカーボンコンプリートモデル「C-RS」のフロントフォークが標準装備となり、カーボンコラムの恩恵は振動吸収性能と軽量化を実現した。カラーバリエーションは2 カラー展開となりいずれもシックなデザイン。サイズごとに細かく調整されたチェーンステー長は、あえて生産効率が落ちても一貫してコルナゴのアイデンティティーを保つ老舗ブランドの誇りである。
Frame size: 400S/430S/460S/490S/520S/550S
Color: A2NS/A2MB

*展示車Frame size/Color: 460S/A2NS (マットネイビー)


VORREI CLARIS Link → スペック等詳細
フラットバーを標準装備することにより、アップライトなポジションが可能になった。ドロップハンドルではない、最速のフラットバーロードを目指すことをコンセプトに開発。フレームには軽量且つ高反発のアルミ素材を用い、軽快な走りを実現。一見するとロードフレームに見えるが、緻密に計算されたジオメトリーから生み出されるハンドリングの安定感。そして、ロードに比べ幾分ホイールベースが拡張されているのは直進安定性を高めるためでもある。
Frame size: 430S/460S/520S
Color: ガンメタリック/ホワイト

*展示車Frame size/Color: 520S/ガンメタリック


*展示車は事情により変更される場合があります。
*本イベントでは試乗していただけません。

2019年11月11日月曜日

試乗会のお知らせ(なるしまフレンド 神宮店)

2019年11月16日(土)、東京都の『なるしまフレンド 神宮店』にて、試乗会が開催されますのでお知らせします。

東京都内のロードバイク人気店なるしまフレンドにて試乗会を開催いたします。
新モデルのコルナゴ最軽量V3-RSを始め、プロも愛用するCONECPT、人気のミドルグレードCLX DISC 105等持参しますので是非ご来店ください!

【なるしまフレンド 神宮店】Link→なるしまフレンド 神宮店 ウェブサイト
住所:東京都渋谷区神宮前3-35-2 Link→店舗情報・アクセス
電話番号:03-3405-9614
開催日時:2019年11 月16日(土)12:00〜16:00


当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。

V3-RS Link → スペック等詳細
2019年シーズン、UAEチームエミレーツが挙げた数々の勝ち星はV1-rの後継モデルV2-Rによってもたらされた。そのリアルレーサーが進化するということはトッププロのレースシーンもネクストステージに上がるということを意味する。対V2-rでは、ヘッド周辺で6%、リア三角周辺では12%のボディー剛性を高め、更にアップグレードされたカーボンレイアップにより垂直方向へ衝撃吸収が向上。ディスクブレーキ特有のねじれ耐性に強化されたフレームにも関わらずおよそ45gの軽量を果たし、ヒルクライム性能はさらに進化。かつてないほどの軽さと共に優れたエアロダイナミクスに、コルナゴ伝統のレーシングに特化した直進安定性能と切れ味鋭いハンドリングにおける恩恵が平坦路においてもアドバンテージとなる。欧州の荒れた石畳を想定したワイドな28Cタイヤが装着可能なホイールクリアランスに加え、リムおよび、ディスクブレーキの2つの規格に対応したフレームを用意。カテゴリーの枠を超えた現代のピュアレーシングモデル「V3-RS」がここに誕生する。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: RZWB/RZGR/RZRD/RZBW
*試乗車Frame size/Color: 480S/RZGR (ネロベルデ)
*試乗車Frame size/Color: 480S/RZWB (ビアンコ)



CONCEPT Link → スペック等詳細
ひときわ異彩を放つそのボリューミーなディティールから想像もつかないほどしなやかさと強さを併せ持つ。NACA (アメリカ航空諮問委員会)でのウインドウテストから弾き出された空力特性は、最高速度70km/hを超えるゴール ライン直前の速度域で真価を発揮。勝利へと突き進むその戦闘力の高さは、ワールドツアーの選手たちが築きあげた 勝利数で実走済み。一方、かつてないほど大口径化したフレームにパマペイント社のアートと呼ぶにふさわしいハンドペイントが施されたモデルもラインナップされており、所有欲を満たすに十分な質感を備える。高い剛性を誇るダウンチューブからくる振動を、エラストラマーからなる高分子化合物で成形されたヘッドパーツで吸収。そして、リアセク ションの絶妙なしなりから鞭のようなパワーを生み出し、ライダーのペダリングパワーと融合し伝達される。気流に 逆らうことなく高速域を得意とするCONCEPTは、ポディウムの頂点を狙うシリアスレーサー達の為に生まれて きたといっても過言ではない。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: NJGO/NJRD/NJBK/NJWH/NJDK/NJDB
*試乗車Frame size/Color: 520S/NJRD (マットレッド)


CLX DISC. 105 Link → スペック等詳細
V2-r(※1)と同型のモールドを備えるディティールからは、想像通りのアグレッシブな走りを実現。ボトムブラケット周辺の剛性感が程よいフィーリングをもたらし、ハイエンドモデルのようなハードさはないものの、ペダルフォースを無駄なく使える頼もしさが備わる。一旦スピードに乗せてしまえば、V2-r同様のレーシングバイクと変貌し、巡航スピードも難なく維持。そして、切れの良いハンドリングがダウンヒルでアドバンテージを稼ぎだすことができる。搭載されるディスクブレーキは信頼のシマノ製油圧ブレーキ。気象状況の変化にも臆することなくライドし続けられるメリットは非常に大きく、安全性能においてもこれ以上ない仕様である。
 ※1 V2-rは2019年6月で生産終了しています。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: CJRD/CJWH

*試乗車Frame size/Color: 500S/CJWH (ホワイト)


C-RS 105 Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブの形状であり、剛性を高める為あえて角断面化させている。タイヤクリアランスは標準装備が25C幅で最大28C幅のタイヤが装着可能な設計。空気特性を高めるヘッド周辺部から繋がるワイヤールーティングをインターナル化。その中でも最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。コルナゴのモノづくりで妥協できない事、それはあえてモールド数を増やすことで生産性が悪くコスト高になるデメリットがあるにも関わらず、他メーカーでは見ることも少ない細かく調整されたジオメトリー。なかでも、加速時にその数値が反映されやすいチェーンステー長などが挙げられる。サイズごとに異なるホイールベースはダンシングのレスポンスやダウンヒルの安定感、路面追従性能を高める為に最も適したサイズを算出している。コルナゴが誇るレーシングバイクの神髄はC-RSにも受け継がれ、数ミリ単位の設計にこだわっている。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S
Color: RJNV/RJBR/RJWH

*試乗車Frame size/Color: 450S/RJWH (ホワイト)


A2-r 105 Link → スペック等詳細
コルナゴアルミロードで人気を博したA1-rのマイナーチェンジモデル。コンポーネントはシマノ105シリーズ。A1-rから継承された、「コルナゴらしさ」はA2-rにも受け継がれている。特筆すべき仕様にはカーボンコンプリートモデル「C-RS」のフロントフォークが標準装備となり、カーボンコラムの恩恵は振動吸収性能と軽量化を実現した。カラーバリエーションは2 カラー展開となりいずれもシックなデザイン。サイズごとに細かく調整されたチェーンステー長は、あえて生産効率が落ちても一貫してコルナゴのアイデンティティーを保つ老舗ブランドの誇りである。
Frame size: 400S/430S/460S/490S/520S/550S
Color: A2NS/A2MB

*試乗車Frame size/Color: 460S/A2NS (マットネイビー)


VORREI CLARIS Link → スペック等詳細
フラットバーを標準装備することにより、アップライトなポジションが可能になった。ドロップハンドルではない、最速のフラットバーロードを目指すことをコンセプトに開発。フレームには軽量且つ高反発のアルミ素材を用い、軽快な走りを実現。一見するとロードフレームに見えるが、緻密に計算されたジオメトリーから生み出されるハンドリングの安定感。そして、ロードに比べ幾分ホイールベースが拡張されているのは直進安定性を高めるためでもある。
Frame size: 430S/460S/520S
Color: ガンメタリック/ホワイト

*試乗車Frame size/Color: 520S/ガンメタリック


*試乗車は事情により変更される場合があります。
*試乗会の詳細については『なるしまフレンド 神宮店』までお問い合わせください。

2019年11月8日金曜日

「カーボンディスクロードキャンペーン」実施のお知らせ

Discブレーキ搭載モデルの人気が日増しに高まるなか、コルナゴ2020カーボンコンプリートモデルのラインナップも充実してきました。
このたび対象モデルをご購入の方にもれなく、コルナゴロゴ入りワイングラスを進呈いたします。
お気に入りのワインをグラスに注ぎ、購入頂いた愛車を眺めながら至福の時をお過ごしください。



【カーボンディスクロードキャンペーン】
実施期間:
2019年11月9日(土)〜2月2日(日)
実施内容:
期間中、店頭にてご成約のお客様にコルナゴロゴ入りワイングラス1個をプレゼント。
対象モデル:
V3 Disc ULTEGRA Di2、V3 Disc ULTEGRA、CLX Disc105



対象車種は以下の通りです。

V3 Disc ULTEGRA Di2 Link → スペック等詳細
V3 Disc ULTEGRA Link → スペック等詳細
V3-RSと同型のモールドを採用したピュアレーシングモデル。V3-RSからは幾分カーボンの積層を若干変更し(数値非公表)ピュアレーシングモデルにカテゴライズされつつも、幅広いライダーの要求に応じる角の取れたマイルドな走りを実現。随所にC64やV3-RSをインスピレーションしており、Dシェイプのシートピラー、ペインティングデザインなど。コンポーネントは信頼のシマノ系油圧式ディスクブレーキを搭載。汎用性、更にメンテナンス性に優れたコンポーネントは長く愛用頂くための最適な選択である。最大タイヤ幅を28Cと設計しており、レースのみならず、グランフォンドなどの仕様も前提としている。アルミロードからのステップアップに、ミドルグレードカーボンバイク(リムブレーキ)からのステップアップに最適なモデルとしてお勧めしたい。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: MKRD/MKWH


CLX DISC 105 Link → スペック等詳細
V2-r(※1)と同型のモールドを備えるディテールからは、想像通りのアグレッシブな走りを実現。ボトムブラケット周辺の剛性感が程よいフィーリングをもたらし、ハイエンドモデルのようなハードさはないものの、ペダルフォースを無駄なく使える頼もしさが備わる。一旦スピードに乗せてしまえば、V2-r同様のレーシングバイクと変貌し、巡航スピードも難なく維持。そして、切れの良いハンドリングがダウンヒルでアドバンテージを稼ぎだすことができる。搭載されるディスクブレーキは信頼のシマノ製油圧ブレーキ。気象状況の変化にも臆することなくライドし続けられるメリットは非常に大きく、安全性能においてもこれ以上ない仕様である。
 ※1 V2-rは2019年6月で生産終了しています。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: CJRD/CJWH



*当キャンペーンの詳細については、最寄りのコルナゴ正規代理店へお問い合わせください。
Link→COLNAGO ディーラーリスト

COLNAGO2020モデル試乗会(秋の大試乗会)

2019年11月17日(日)、岡山県のサイクルセンター岡山が主催のイベント『秋の大試乗会』に出展しますのでお知らせします。


岡山県岡山市のコルナゴ正規ディーラー「サイクルセンター岡山本店」主催の試乗会イベント『秋の大試乗会』が開催されます。
話題のニューモデルV3-RSやCLX Discの各モデルを貸切ジムカーナコースで思う存分ご堪能ください。
皆様のご来場をお待ちしております。

【サイクルセンター岡山】Link→サイクルセンター岡山 ウェブサイト
住所:岡山県岡山市北区高柳西町16-109
電話番号:086-214-0887
開催日時:2019年11月17日(日)10:00〜15:30
開催場所:岡山県岡山市南区北七区『なださきレークサイドパーク』



当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。

C64 Link → スペック等詳細
Cの称号を纏ったフラッグシップモデルC64は、モノコックフレーム全盛の今日において、頑なにラグフレーム製法という伝統を継承している。今や大量生産が当たり前になった現在のモノづくりにおいて一見無駄のように見えるが、多くのイタリア職人たちによるクラフトマンシップをフレームに宿すことこそMADE IN ITALYたる所以である。スターシェイプといわれる星形のパイプをパマペイント社の艶やかに彩るペイントで無機質なフレームに「造形美」加え、他社と一線を画す圧倒的な存在感を誇示。現代のレーシングシーンで対等に勝ち負けを繰り広げるパフォーマンスの高さはこれまでの戦歴が証明しており、前作のC60からマッシブなディティールへと様変わりしながらもと200gシェイプした。かつて、いつかはコルナゴと言われていた時代の「手に入れたい夢の1台」は今も変わらず。だが、至高のモデルは万人受けするために作られたものではなく、数々の難関をクリアしてきた勝者に相応しいものとしてあり続ける。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: MPWH/BDRD/BUSL/BDBL/BDWH/PJEM/PJWW/PJRI/PJGR/PJOR/PJWI/PJBI/PJPK/PJRD/PJBK/PJSL/PJWH
*試乗車Frame size/Color: 480S/BDBL (アズーロ)


V3-RS Link → スペック等詳細
2019年シーズン、UAEチームエミレーツが挙げた数々の勝ち星はV1-rの後継モデルV2-Rによってもたらされた。そのリアルレーサーが進化するということはトッププロのレースシーンもネクストステージに上がるということを意味する。対V2-rでは、ヘッド周辺で6%、リア三角周辺では12%のボディー剛性を高め、更にアップグレードされたカーボンレイアップにより垂直方向へ衝撃吸収が向上。ディスクブレーキ特有のねじれ耐性に強化されたフレームにも関わらずおよそ45gの軽量を果たし、ヒルクライム性能はさらに進化。かつてないほどの軽さと共に優れたエアロダイナミクスに、コルナゴ伝統のレーシングに特化した直進安定性能と切れ味鋭いハンドリングにおける恩恵が平坦路においてもアドバンテージとなる。欧州の荒れた石畳を想定したワイドな28Cタイヤが装着可能なホイールクリアランスに加え、リムおよび、ディスクブレーキの2つの規格に対応したフレームを用意。カテゴリーの枠を超えた現代のピュアレーシングモデル「V3-RS」がここに誕生する。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: RZWB/RZGR/RZRD/RZBW
*試乗車Frame size/Color: 480S/RZRD (ネロアランチオ)
*試乗車Frame size/Color: 520S/RZGR (ネロベルデ)




CONCEPT Link → スペック等詳細
ひときわ異彩を放つそのボリューミーなディティールから想像もつかないほどしなやかさと強さを併せ持つ。NACA (アメリカ航空諮問委員会)でのウインドウテストから弾き出された空力特性は、最高速度70km/hを超えるゴール ライン直前の速度域で真価を発揮。勝利へと突き進むその戦闘力の高さは、ワールドツアーの選手たちが築きあげた 勝利数で実走済み。一方、かつてないほど大口径化したフレームにパマペイント社のアートと呼ぶにふさわしいハンドペイントが施されたモデルもラインナップされており、所有欲を満たすに十分な質感を備える。高い剛性を誇るダウンチューブからくる振動を、エラストラマーからなる高分子化合物で成形されたヘッドパーツで吸収。そして、リアセク ションの絶妙なしなりから鞭のようなパワーを生み出し、ライダーのペダリングパワーと融合し伝達される。気流に 逆らうことなく高速域を得意とするCONCEPTは、ポディウムの頂点を狙うシリアスレーサー達の為に生まれて きたといっても過言ではない。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: NJGO/NJRD/NJBK/NJWH/NJDK/NJDB
*試乗車Frame size/Color: 480S/NJRD (マットレッド)


CLX DISC. 105 Link → スペック等詳細
V2-r(※1)と同型のモールドを備えるディティールからは、想像通りのアグレッシブな走りを実現。ボトムブラケット周辺の剛性感が程よいフィーリングをもたらし、ハイエンドモデルのようなハードさはないものの、ペダルフォースを無駄なく使える頼もしさが備わる。一旦スピードに乗せてしまえば、V2-r同様のレーシングバイクと変貌し、巡航スピードも難なく維持。そして、切れの良いハンドリングがダウンヒルでアドバンテージを稼ぎだすことができる。搭載されるディスクブレーキは信頼のシマノ製油圧ブレーキ。気象状況の変化にも臆することなくライドし続けられるメリットは非常に大きく、安全性能においてもこれ以上ない仕様である。
 ※1 V2-rは2019年6月で生産終了しています。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S/560S/580S
Color: CJRD/CJWH

*試乗車Frame size/Color: 480S/CJRD (ブラック/レッド)


C-RS 105 Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブの形状であり、剛性を高める為あえて角断面化させている。タイヤクリアランスは標準装備が25C幅で最大28C幅のタイヤが装着可能な設計。空気特性を高めるヘッド周辺部から繋がるワイヤールーティングをインターナル化。その中でも最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。コルナゴのモノづくりで妥協できない事、それはあえてモールド数を増やすことで生産性が悪くコスト高になるデメリットがあるにも関わらず、他メーカーでは見ることも少ない細かく調整されたジオメトリー。なかでも、加速時にその数値が反映されやすいチェーンステー長などが挙げられる。サイズごとに異なるホイールベースはダンシングのレスポンスやダウンヒルの安定感、路面追従性能を高める為に最も適したサイズを算出している。コルナゴが誇るレーシングバイクの神髄はC-RSにも受け継がれ、数ミリ単位の設計にこだわっている。
Frame size: 420S/450S/480S/500S/520S/540S
Color: RJNV/RJBR/RJWH

*試乗車Frame size/Color: 480S/RJBR (マットブラック/レッド)


A2-r 105 Link → スペック等詳細
コルナゴアルミロードで人気を博したA1-rのマイナーチェンジモデル。コンポーネントはシマノ105シリーズ。A1-rから継承された、「コルナゴらしさ」はA2-rにも受け継がれている。特筆すべき仕様にはカーボンコンプリートモデル「C-RS」のフロントフォークが標準装備となり、カーボンコラムの恩恵は振動吸収性能と軽量化を実現した。カラーバリエーションは2 カラー展開となりいずれもシックなデザイン。サイズごとに細かく調整されたチェーンステー長は、あえて生産効率が落ちても一貫してコルナゴのアイデンティティーを保つ老舗ブランドの誇りである。
Frame size: 400S/430S/460S/490S/520S/550S
Color: A2NS/A2MB

*試乗車Frame size/Color: 460S/A2MB (ガンメタリック)


*試乗車は事情により変更される場合があります。
*試乗会の詳細については『サイクルセンター岡山本店』までお問い合わせください。