2017年11月7日火曜日

イベント「糖尿病の克服を目指す、バイクチャレンジto宇都宮」開催レポート

選手全員が1型糖尿病患者でありながら、UCIプロコンチネンタルチームとして活躍する「チーム ノボノルディスク」が、2017年10月22日に宇都宮市森林公園周回コースで開催された「第26回 2017 ジャパンカップサイクルロードレース」への4度目の出場に合わせ、10月20日に東京・丸の内からレースの舞台となる宇都宮までの134kmを自走する「糖尿病の克服を目指す、バイクチャレンジto宇都宮」を開催しました。コルナゴ日本総代理店 株式会社エヌビーエスもイベントに帯同しましたので、当日のライドの様子を写真とともにご報告いたします。

当日はジャパンカップを舞台とした漫画「Ride Your Dream」のモデルとなったチーム ノボ ノルディスク 創設者/CEOのフィル サザーランド氏、今回のライドイベントを主催したノボ ノルディスク ファーマ株式会社の代表取締役社長 オーレ ムルスコウ ベック氏、そして社内の公募で集まった社員ら総勢23人が参加しました。

 東京・丸の内にあるノボ ノルディスク本社での出発前の集合写真。 ©novonordisk

 10歳で1型糖尿病を発症し、翌年の2015年のジャパンカップで「チームノボ・ノルディスク」の応援に駆け付けた大原慎人さん(左)と、サザーランド氏。 ©novonordisk




注意事項などの説明の後、メンバーは9時に丸の内を出発しました。

©novonordisk  

 今年C60を購入された、ノボ ノルディスク ファーマ マーケティング本部 本部長のジョン ドーバー氏。COLNAGOのバイクは2台目となる。

 慎人さんは自身のMONDO(2016、MOWH)で参加。ボリュームのあるフレーム形状にもかかわらず、軽さを追求した「STRADA SL」と同型フレームを採用、ベーシックなカラーリングのなかにイタリアントリコローレをあしらい、爽やかな雰囲気を醸し出したモデル。


 COLNAGOを何台も所有するコルナゴファンのサザーランド氏は自身のC60(PLLB)で参加。


一行は東京駅前での記念撮影を経て、2グループに分かれてチームプレゼンテーションの会場となるオリオンスクエアに向かいました。

©novonordisk  

©novonordisk  

秋葉原の西の昌平橋で神田川を越える一行。都心部は信号が多いので、列を保ちながらストップ&ゴーを繰り返します。







丸の内のスタート地点から17kmで江戸川に到着。右岸のサイクリングロードを北上します。

©novonordisk  

©novonordisk  



雨が上がった頃、先行グループが3箇所での小休憩を経て補給食を摂る休憩ポイント、64km地点の関宿に到着。ちょうど江戸川が利根川から分岐しているあたりです。












 血糖管理も少しずつ体得してきた慎人さんをはじめ、1型糖尿病を発症している参加者が健常者と変わりなくライドを楽しむ様子は、全国の患者にも力強い勇気を与えます。



84km地点となる、道の駅 きたかわべに到着。ここで少し遅めの昼食を摂ります。1型糖尿病とは、生活習慣によるものではなく、自己免疫反応の異常やウイルス感染などが原因で体内でインスリンが分泌されなくなる疾患で、インスリンによる適切な血糖管理さえできれば健常者と変わりない生活を送ることができます。










道の駅 きたかわべを出発し、渡良瀬遊水池(谷中湖)を横断する一行。渡良瀬遊水地は群馬、栃木、埼玉、茨城の4県の県境にまたがる日本最大級の遊水地で広大なヨシ原を特徴とし、貴重な動植物が数多く確認されていることから、2012年にラムサール条約にも登録されています。

©novonordisk  






日が暮れかかるころ宇都宮市街に入り、いよいよゴールが近づきます。雨脚が強まってきましたが、完走まであとわずか。

©novonordisk  

©novonordisk  

悪天候の中、集団走行に慣れていない方も含め、参加者23人全員が宇都宮に到着しました。みんなで走りきった喜び、達成感に包まれます。

©novonordisk  

父親の寛昭さんと喜びを分かち合う慎人さん。 ©novonordisk


ジャパンカップのチームプレゼンテーションのステージに立ち、バイクチャレンジ参加者全員の完走を報告をするベック氏、サザーランド氏、そして慎人さん。会場に集まった観客に対し「病気を理由に夢を諦める必要はない」と呼びかけました。

©novonordisk  

©novonordisk  

©novonordisk  

©novonordisk  

©novonordisk  



▼「糖尿病の克服を目指す、バイクチャレンジto宇都宮」について
同企画は、チーム ノボ ノルディスクのメンバーと1型糖尿病患者さん、ノボ ノルディスク社員の計23名が、10 月 20 日(金)朝9時にノボ ノルディスク 日本法人の本社のある丸の内を出発し、宇都宮の2017ジャパンカップの舞台宇都宮市のオリオンスクエアを目指し、134kmを自転車で走ったチャレンジです。ジャパンカップを舞台とした漫画「Ride Your Dream(ライド ユア ドリーム)」のモデルとなったチーム ノボ ノルディスクの創設者で現CEO フィ ル サザーランド氏や1型糖尿病患者さん、そして同社社長オーレ ムルスコウ ベック氏も参加し、チーム ノボ ノルディスクのミッション「糖尿病とともに生きる人々が、自分の夢を実現できるように前向きに糖尿病と向き合い、それぞれの人生の目標に向けて糖尿病を克服していくこと」を自転車で走ることで体現し応援しようという趣旨で企画されました。
実施日程:2017年10月20日(金)
出発場所:東京・丸の内 東京都千代田区丸の内2-1-1明治安田生命ビル 前
到着場所: 宇都宮オリオンスクエア
参加人数:23名(チーム ノボ ノルディスク、1型糖尿病患者、ノボ ノルディスク ファーマ株式会社の社員)
主  催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

「Ride Your Dream」について
チーム ノボ ノルディスクは、世界初の全員が 1 型糖尿病からなるプロサイクリングチームです。ジャ パンカップを舞台としたチーム ノボ ノルディスクと日本の 1 型糖尿病の少年との出会いは、大島司さんの漫画「Ride Your Dream(ライド ユア ドリーム)」(講談社少年マガジンの読み切り漫画)にもなり、注 目を浴びました。
Ride Your Dream(ライド ユア ドリーム)は、こちらをご覧ください。

「1型糖尿病」について
1型糖尿病には、自己免疫反応の異常やウイルス感染により、すい臓の β 細胞を自分で攻撃してしまい、インスリンを出す機能を壊してしまうタイプ(自己免疫性)と原因不明のタイプ(特発性)の 2 つがあります。 いずれのタイプでも患者さんのすい臓は、自分でインスリンをだす力がなくなってしまいます。そのため、治療 にはインスリン療法が必要です。
特徴としては、10~20 代の若い人に突然発病する場合が多いですが、高齢者でも 1 型糖尿病として糖 尿病を発症することがあります。
日本では、2 型糖尿病に比べ非常に発症率が低いのが特徴で、1 年間に 10 万人の中で約 1.5〜2.5 人 ほど、1 型糖尿病を発症するひとが存在すると言われています※1。最も高い国はフィンランドで、1 年間に 10 万人の中で約 40 人ほど、1 型糖尿病を発症するひとが存在すると報告されています。
最近では、遺伝子のなかである特徴をもつ遺伝子と 1 型糖尿病との関連が認められており、1 型糖尿病 の発症メカニズムの解明が期待されています。

「ノボ ノルディスク ファーマ株式会社」について
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、デンマークに本社を置くグローバルヘルスケア企業であるノボ ノルディスク社の日本法人です。ノボ ノルディスク社はインスリンの発見から間もない1923年にインスリンの製造販売を開始し、以来 90年以上にわたり継続的な研究開発と世界の国々への安定供給を通じ、糖尿病ケアの革新をリードしてきました。また、糖尿病に加え、成長ホルモン療法および血友病 においても、それぞれの製品領域をリードしています。ノボ ノルディスク社は現在77カ国に約4万1,400 人の社員を擁し、製品は165カ国以上で販売されています。日本法人は1980年に設立され、それぞれの製品領域をリードしています。

「株式会社エヌビーエス」について
株式会社エヌビーエスは1989年に設立された、株式会社アキボウの関連会社です。2003年にイタリアCOLNAGOと日本総代理店契約を締結し、以来現在にわたるまで高品質なCOLNAGO製品を日本国内にお届けしています。イタリアCOLNAGOはチーム ノボノルディスクをサポートしています。

2017年10月11日水曜日

試乗会のお知らせ(なるしまフレンド神宮店)

10月29日(日)に東京都渋谷区のなるしまフレンド神宮店においてCOLNAGO 2018年ニューモデル試乗会が開催されますので、お知らせいたします。



NewモデルV2-rとCONCEPTの乗り比べが都内で出来る絶好の機会です。人気カラーのC-RSもご用意してお待ちしております!

日時:2017年10月29日(日)12:00〜16:30
場所:なるしまフレンド神宮店 Link → 店舗情報・アクセス
   東京都渋谷区神宮前3-35-2
*ご来店の際は身分証明が確認出来るものとヘルメット、ペダルをご用意ください。




当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。
*製品のカラー・仕様は都合により変更されることがあります。

CONCEPT Link → スペック等詳細
NACA(アメリカ航空諮問委員会)のウインドウテストデータを基に設計されたエアロロード。フォーククラウンとヘッドチューブに一体感を持たせ、リアホイールとシートチューブのクリアランスも十分な余裕があり28幅のタイヤが装着可能となった。荒れた路面での走破性が向上し、さらなる振動吸収性を高める手段として、ヘッドパーツの構成をカーボン、ナイロン、エラストラマーからなる高分子化合物にて形成。ブレーキは強力な制動力を発揮するダイレクトマウントタイプを採用した。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CHBK / CHLB / CHRD / HWH / CHYL / CHDW / CHDB / CHDK
試乗車Frame size:450S、試乗車Color:CHRD(ブラック/レッド)
試乗車Frame size:480S、試乗車Color:CHDB(ブルー)

V2-R Link → スペック等詳細
V1-rのディティールを踏襲し空力、剛性をさらに向上させ、フレーム各部を強化したうえで重量増を抑えたコルナゴ最軽量モデル。BB周辺の剛性を13%、ヘッドチューブ下部の剛性を4%、それぞれに向上させ、振動吸収を担うシートポストはカムテイル形状のままで、気流の乱れが発生しやすいシートクランプをインテグレーテッドタイプに改良した。それに伴いシートチューブ上部のボリューム を増し、流麗なディティールを醸し出している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:TNRD / TNBK / TNWH / TNMR / TNDK
試乗車Frame size:480S、試乗車Color:TNRD(ブラック/レッド)
試乗車Frame size:500S、試乗車Color:TNWH(ホワイト)

C-RS Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブ。角断面化させたパイプはラウンドパイプに比べ剛性を増している。標準で25C幅のタイヤが装着され、最大で28C幅のタイヤが装着可能。ワイヤー類をインターナルルーティングとし外観をすっきりさせエアロ効果も高めている。最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CRJW / CRJK / CRJB
*試乗車Frame size:480S、試乗車Color:CRJB(ブルー)


*試乗車は事情により変更される場合があります。
*試乗会の詳細についてはなるしまフレンド神宮店までお問い合わせください。

試乗会のお知らせ(Y's road 横浜店)

10月28日(土)に横浜市のY's road 横浜店においてCOLNAGO 2018年ニューモデル試乗会が開催されますので、お知らせいたします。 



コルナゴファンの多い横浜で、神奈川県内スポーツサイクル専門店として最大級の240坪を誇る同店によるCOLNAGO 2018年ニューモデル試乗会が開催されます。雑誌やWEBで大人気のNEWモデルV2-R、並びにコルナゴ初の本格エアロフレームCONCEPT、デザインを一新したC-RSなどをご用意しますので、ワイズロード横浜店にぜひお越しください。

日時:2017年10月28日(土)11:00〜17:00
場所:Y's road 横浜店 Link → 店舗情報・アクセス
   神奈川県横浜市西区桜木町6-31 日本自転車競技会ビル内1~3F


当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。
*製品のカラー・仕様は都合により変更されることがあります。

C60 Link → スペック等詳細
先代から継承されるカーボンラグ製法はそのままで各パイプを大口径化。プロレーサーの高出力に耐えられるよう、特にBB付近は先代のC59をひと回り大きくしたものとなった。世界最高峰のレースカテゴリー「ワールドツアー」。ここに属するUAEチームエミレーツの選手たちが駆り、すでに2017年シーズンにおいて数々の戦績を残し実力を証明している。Cの称号を継承するフラッグシップモデルはレース界においてその名を知らないものはいない。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S / 600S / 530 / 550 / 570
Color:OFJR / MPWH / PLAD / MHWH / MHCF / MHRD / PLLB / PLG6 / PLAN / PLWH / PLBK
*試乗車Frame size:480S、試乗車Color:MHCF(クラッシックブラック)、試乗車仕様:SUPER RECORD

CONCEPT Link → スペック等詳細
NACA(アメリカ航空諮問委員会)のウインドウテストデータを基に設計されたエアロロード。フォーククラウンとヘッドチューブに一体感を持たせ、リアホイールとシートチューブのクリアランスも十分な余裕があり28幅のタイヤが装着可能となった。荒れた路面での走破性が向上し、さらなる振動吸収性を高める手段として、ヘッドパーツの構成をカーボン、ナイロン、エラストラマーからなる高分子化合物にて形成。ブレーキは強力な制動力を発揮するダイレクトマウントタイプを採用した。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CHBK / CHLB / CHRD / HWH / CHYL / CHDW / CHDB / CHDK
*試乗車Frame size:450S、試乗車Color:CHYL(ブラックイエロー)、試乗車仕様:DISC、DURAACE 9170
*試乗車Frame size:520S、試乗車Color:CHDW(ビアンコ)、試乗車仕様:DURAACE 9150

V2-R Link → スペック等詳細
V1-rのディティールを踏襲し空力、剛性をさらに向上させ、フレーム各部を強化したうえで重量増を抑えたコルナゴ最軽量モデル。BB周辺の剛性を13%、ヘッドチューブ下部の剛性を4%、それぞれに向上させ、振動吸収を担うシートポストはカムテイル形状のままで、気流の乱れが発生しやすいシートクランプをインテグレーテッドタイプに改良した。それに伴いシートチューブ上部のボリューム を増し、流麗なディティールを醸し出している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:TNRD / TNBK / TNWH / TNMR / TNDK
*試乗車Frame size:480S、試乗車Color:TNBK(マットブラック)、試乗車仕様:DURAACE 9100
*試乗車Frame size:520S、試乗車Color:TNBK(マットブラック)、試乗車仕様:DURAACE 9100

C-RS ULTEGRA Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブ。角断面化させたパイプはラウンドパイプに比べ剛性を増している。標準で25C幅のタイヤが装着され、最大で28C幅のタイヤが装着可能。ワイヤー類をインターナルルーティングとし外観をすっきりさせエアロ効果も高めている。最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CRJW / CRJK / CRJB
*試乗車Frame size:480S、試乗車Color:CRJBK(ブラックレッド)、試乗車仕様:ULTEGRA

A1-r 105 Link → スペック等詳細
高いパフォーマンスレベルに達するため登場したアルミコンプリートモデル。昨今におけるロードバイクの機能を徹底的に研究し、コルナゴの伝統的なレース走行を基準として設計されている。 軽量アルミチューブを四角形に成型することにより、軽快な乗り味とペダルパワーを余すことなく路面に伝えるダイレクト感を実現。カーボンフロントフォークを採用し、ダンシングした際のスムーズな推進力を生むと同時に、路面からの衝撃を和らげライダーの走りを助ける。
Frame size:400S / 430S / 460S / 490S / 520S / 550S
Color:AJBR / AJGB / AJWN
*試乗車Frame size:460S、試乗車Color:AJBR(ブラックレッド)、試乗車仕様:105


*試乗車は事情により変更される場合があります。
*試乗会の詳細についてはY'sRoad横浜店までお問い合わせください。

イベント出展のお知らせ(はままつ秋の芸術祭2017)

10月29日(日)に静岡県浜松市で開催される「まちなか大試乗会」にブース出展しますので、お知らせいたします。



10月28日(土)、29日(日)の2日間、はままつ秋の芸術祭が鍛冶町通り周辺で開催されます。2日間にわたり鍛冶町通りを歩行者天国にして、28日は浜松カップ「フェスタ・サンバ2017」、29日は、バンドライブや、大道芸、世界のダンス、キッズダンスなど、あらゆるジャンルのパフォーマンスが一堂に集まります。ハロウィンパレード、仮装コンテスト、オールド&ニューインポートカーフェスティバル、自転車レース「チームパシュート/スプリント」も開催されます。

自転車競技「まちなかチームパーシュート」は昨年に引き続き 11周 250mの特設コースにて開催、また「チームスプリ ント」や交通安全教室 「大人の”じてんしゃ学校“」、魅力発見「まちなか大試乗会」も同時開催されます。COLNAGOブースでは雑誌、WEBで大人気のNEWモデルV2-R、並びにコルナゴ初の本格エアロフレームCONCEPT、デザインを一新したC-RSなどをご用意しますので、是非ブースにお立ち寄りください。


はままつ秋の芸術祭2017「まちなか大試乗会」
日時:2017年10月29日(日)10:00〜18:00
   *はままつ秋の芸術祭2017は10月28日(土)、29日(日)の2日間開催
主催:浜松自転車協会、浜松市自転車競技連盟
会場:ザザシティ浜松西館北側(浜松市中区鍛治町)、遠州鉄道高架下べんがら横丁跡地(中区旭町 37)
*Link → はままつ秋の芸術祭2017公式サイト


当日ご用意する試乗車は以下のとおりです。
*製品のカラー・仕様は都合により変更されることがあります。

C60 Link → スペック等詳細
先代から継承されるカーボンラグ製法はそのままで各パイプを大口径化。プロレーサーの高出力に耐えられるよう、特にBB付近は先代のC59をひと回り大きくしたものとなった。世界最高峰のレースカテゴリー「ワールドツアー」。ここに属するUAEチームエミレーツの選手たちが駆り、すでに2017年シーズンにおいて数々の戦績を残し実力を証明している。Cの称号を継承するフラッグシップモデルはレース界においてその名を知らないものはいない。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S / 600S / 530 / 550 / 570
Color:OFJR / MPWH / PLAD / MHWH / MHCF / MHRD / PLLB / PLG6 / PLAN / PLWH / PLBK
*試乗車Frame size:480S、試乗車Color:MHCF(クラッシックブラック)、試乗車仕様:SUPER RECORD

CONCEPT Link → スペック等詳細
NACA(アメリカ航空諮問委員会)のウインドウテストデータを基に設計されたエアロロード。フォーククラウンとヘッドチューブに一体感を持たせ、リアホイールとシートチューブのクリアランスも十分な余裕があり28幅のタイヤが装着可能となった。荒れた路面での走破性が向上し、さらなる振動吸収性を高める手段として、ヘッドパーツの構成をカーボン、ナイロン、エラストラマーからなる高分子化合物にて形成。ブレーキは強力な制動力を発揮するダイレクトマウントタイプを採用した。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CHBK / CHLB / CHRD / HWH / CHYL / CHDW / CHDB / CHDK
*試乗車Frame size:450S、試乗車Color:CHYL(ブラックイエロー)、試乗車仕様:DISC、DURAACE 9170
*試乗車Frame size:520S、試乗車Color:CHDW(ビアンコ)、試乗車仕様:DURAACE 9150

V2-R Link → スペック等詳細
V1-rのディティールを踏襲し空力、剛性をさらに向上させ、フレーム各部を強化したうえで重量増を抑えたコルナゴ最軽量モデル。BB周辺の剛性を13%、ヘッドチューブ下部の剛性を4%、それぞれに向上させ、振動吸収を担うシートポストはカムテイル形状のままで、気流の乱れが発生しやすいシートクランプをインテグレーテッドタイプに改良した。それに伴いシートチューブ上部のボリューム を増し、流麗なディティールを醸し出している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:TNRD / TNBK / TNWH / TNMR / TNDK
*試乗車Frame size:480S、試乗車Color:TNBK(マットブラック)、試乗車仕様:DURAACE 9100
*試乗車Frame size:520S、試乗車Color:TNBK(マットブラック)、試乗車仕様:DURAACE 9100

C-RS ULTEGRA Link → スペック等詳細
カーボンコンプリートモデルとしてラインナップの中核を担う。エアロシェイプされたディティールの中で際立つのがダウンチューブ。角断面化させたパイプはラウンドパイプに比べ剛性を増している。標準で25C幅のタイヤが装着され、最大で28C幅のタイヤが装着可能。ワイヤー類をインターナルルーティングとし外観をすっきりさせエアロ効果も高めている。最大の特徴はアワーグラス形状のヘッドチューブにあり、前面投影面積を減らすことと整流効果を高めることに成功している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CRJW / CRJK / CRJB
*試乗車Frame size:480S、試乗車Color:CRJBK(ブラックレッド)、試乗車仕様:ULTEGRA

A1-r 105 Link → スペック等詳細
高いパフォーマンスレベルに達するため登場したアルミコンプリートモデル。昨今におけるロードバイクの機能を徹底的に研究し、コルナゴの伝統的なレース走行を基準として設計されている。 軽量アルミチューブを四角形に成型することにより、軽快な乗り味とペダルパワーを余すことなく路面に伝えるダイレクト感を実現。カーボンフロントフォークを採用し、ダンシングした際のスムーズな推進力を生むと同時に、路面からの衝撃を和らげライダーの走りを助ける。
Frame size:400S / 430S / 460S / 490S / 520S / 550S
Color:AJBR / AJGB / AJWN
*試乗車Frame size:460S、試乗車Color:AJBR(ブラックレッド)、試乗車仕様:105


*イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。

2017年10月10日火曜日

MASTER X-LIGHT ニューカラー追加のお知らせ

コルナゴ2018モデルのMASTER X-LIGHTにおきまして、ニューカラーが追加となります。2009年の1年間だけ発売された復刻カラーがこのたび、コルナゴジャパン2018別注カラーとして販売されます。フレーム形状はホリゾンタルタイプでラグ製法により10㎜刻みのサイズ展開が魅力です。

MASTER X-LIGHT
 1983年登場からほとんどその姿を変えていないコルナゴのロングセラーのクロモリフレーム。精巧なラグやメッキの美しさ、そしてクラシカルなカラリングは他に類を見ないほど完成度が高い。ジルコ加工と呼ばれるパイプを星形断面に成形したパイプ形状はマスターの専売特許である。1インチのストレートフォークは直進安定性が高い乗り心地で、昨今のカーボンバイクのような軽さは求められないものの、重厚感のあるどっしりと安定したハンドリングが約束される。
 
Size:490/500/510/520/530/540/550/560/570/580/590/600
Color:LX4(ブラック),LX10(ブルー)
330,000円(税抜、フレーム価格)
ジオメトリー⇒Link
 
※受注生産につき納期は3~5か月。





LX4(ブラック)


LX10(ブルー)


イベント出展のお知らせ(2017ジャパンカップサイクルロードレース)

10月22日(日)に宇都宮市森林公園で開催される2017ジャパンカップサイクルロードレースにおいてブース出展しますので、お知らせいたします。



アジア最大級のレースであり、ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアといった、世界の第一線で活躍する選手たちの本気の勝負を間近で見ることが出来る日本で唯一の大会「ジャパンカップサイクルロードレース」が今年も開催。COLNAGOブースでは話題のV2-R、CONCEPTを始めとする2018年ニューモデルを展示いたします。また、人気のLINTAMANシューズの試着会も開催。加えて、イタリア製で日本人にぴったりフィットするLASヘルメット、同じくイタリア製高機能ベースレイヤーOUTWETのアウトレットセールも行います。数に限りがございますのでお早目にCOLNAGOブースへお越し下さい。

2017 JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE Link → 公式サイト
主催:宇都宮市
日程:2017年10月22日(日)9:00~14:30 
場所:宇都宮市森林公園

当日ご用意する展示車等は以下のとおりです。
*製品のカラー・仕様は都合により変更されることがあります。

C60 Link → スペック等詳細
先代から継承されるカーボンラグ製法はそのままで各パイプを大口径化。プロレーサーの高出力に耐えられるよう、特にBB付近は先代のC59をひと回り大きくしたものとなった。世界最高峰のレースカテゴリー「ワールドツアー」。ここに属するUAEチームエミレーツの選手たちが駆り、すでに2017年シーズンにおいて数々の戦績を残し実力を証明している。Cの称号を継承するフラッグシップモデルはレース界においてその名を知らないものはいない。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S / 600S / 530 / 550 / 570
Color:OFJR / MPWH / PLAD / MHWH / MHCF / MHRD / PLLB / PLG6 / PLAN / PLWH / PLBK
*展示車Frame size:520S、展示車Color:OFJR(レッド/ブラック)

CONCEPT Link → スペック等詳細
NACA(アメリカ航空諮問委員会)のウインドウテストデータを基に設計されたエアロロード。フォーククラウンとヘッドチューブに一体感を持たせ、リアホイールとシートチューブのクリアランスも十分な余裕があり28幅のタイヤが装着可能となった。荒れた路面での走破性が向上し、さらなる振動吸収性を高める手段として、ヘッドパーツの構成をカーボン、ナイロン、エラストラマーからなる高分子化合物にて形成。ブレーキは強力な制動力を発揮するダイレクトマウントタイプを採用した。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CHBK / CHLB / CHRD / HWH / CHYL / CHDW / CHDB / CHDK
*展示車Frame size:520S、展示車Color:CHDW(ビアンコ)

V2-R Link → スペック等詳細
V1-rのディティールを踏襲し空力、剛性をさらに向上させ、フレーム各部を強化したうえで重量増を抑えたコルナゴ最軽量モデル。BB周辺の剛性を13%、ヘッドチューブ下部の剛性を4%、それぞれに向上させ、振動吸収を担うシートポストはカムテイル形状のままで、気流の乱れが発生しやすいシートクランプをインテグレーテッドタイプに改良した。それに伴いシートチューブ上部のボリューム を増し、流麗なディティールを醸し出している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:TNRD / TNBK / TNWH / TNMR / TNDK
*展示車Frame size:520S、展示車Color:TNBK(マットブラック)



LINTAMAN(リンタマン)
今までサイクリスト達が持っていた悩みのすべてをこれ1足で解決できる画期的なシューズ
横方向だけで締め付けるシューズは今までにもあったが、これは横方向だけでなく縦方向にも調節できる、まったく新しいシステムを搭載しケブラーワイヤーを架け替えることによって、幅広い足⇔狭い足、高い甲⇔低い甲、夏用ソックス⇔冬用ソックス、左右の足の形状や大きさの違い、その他のどんな条件でもすべて1足でアジャストしてしまうという驚異のニューモデル。
Adjust Pro Plus Link → スペック等詳細
今までの常識を覆す、最新のシューズ『ADJUST』 様々な足の形やインソールやソックスにフィット。
「You are the Master!(ユーアーザマスター)」クリス・リンタマンはそう語る。シューズに自分を合わせるのではなく、自分にシューズを合わせる。ごく当たり前のことだが実際にそれが出来ている人は驚くほど少ない。彼自身、プロとして走っていた時期にスポンサーから供給されるシューズが自分の足に合わずに苦労しており、未だに足の一部の感覚が無い。また、その影響で膝を故障しプロコンチネンタルまで登りつめた競技人生に幕を引くこととなった。そんな悩みを抱え続けてきた彼が取った行動は自らシューズを作り、同じ悩みを持った人々を悩みから解放することだった。彼のシューズ作りの目標は100%すべての人々がなんの我慢もせずに快適にシューズを履いてもらうこと。それを常に胸に抱き続けた長年に亘る研究の末、ついに完成したADJUST。あなたがこのシューズのマスターとなって自由にあなたの足にフィットさせて欲しい。
*試着:主要サイズをご用意


LAS(ラス・ヘルメット) Link → 公式サイト
安全性と快適性への飽くなき追求の答え
1974年、イタリアはベルガモの小さい工房からスタートしたLAS。イタリアでのハンドメイドにこだわり続け、そこからの40年間、自転車はもちろん、アイススケートやカヌー、ラフティング、クライミング、乗馬など、世界中のスポーツマン達の頭をずっと守り続けてきた。幾度となく繰り返される厳格なテストにパスし、CE, USA CPSCなど、厳しい基準の規格をクリアし、イタリアンヘルメット業界のリーダー的存在へと成長を遂げた。また、安全性だけでなく、万人の頭のシェイプにフィットする計算し尽されたシェル形状は抜群の安心感を生む。もちろん、日本人の頭にもピッタリ。今でもLASを選んだ方の意見でもっとも多いのはイタリアンブランドならではの洗練されたヴィジュアルやあらゆる場面で好評価を受けている発色の良いカラーリングだけではなく「優れたフィット感」である。常に人に先んじて研究を積み重ねてきた40年。安全性と快適性、飽くなき追求の答えがここにある。
*試着:Cobaltoほか主要モデルをご用意



*当日ご用意する製品のカラー・仕様は都合により変更されることがあります。
*イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。

2017年10月4日水曜日

雑誌「BiCYCLE CLUB」掲載のお知らせ

2017年9月20日発売の雑誌「BiCYCLE CLUB」2017年11月号 No.391(枻出版社)においてCOLNAGOのバイクが掲載されましたので、お知らせいたします。

今月の巻頭特集は「初めての輪行ツーリング」。自転車を分解して専用のバッグに入れ、それを持って電車に乗って移動するサイクリングスタイル「輪行」ができるようになると、自宅からの行動半径がグンと広くなり、ツーリングでもより遠くまで行くことができます。輪行ツーリングに必要な装備、その装備の携行方法、車内でのマナー、プランニングのコツなどなど、初めての輪行ツーリングに出かけたい人たちの疑問すべてに応える記事です。

COLNAGOのバイクは第2特集となるディスクブレーキロード大特集に登場。次に買うロードバイクは絶対にディスクブレーキモデルにすべき、と断言する同誌が、そのメリットや走り方のノウハウ、さらにはお薦めモデルを指南しています。



誌面で紹介されたモデルはこちら。

CONCEPT Link → スペック等詳細
NACA(アメリカ航空諮問委員会)のウインドウテストデータを基に設計されたエアロロード。フォーククラウンとヘッドチューブに一体感を持たせ、リアホイールとシートチューブのクリアランスも十分な余裕があり28幅のタイヤが装着可能となった。荒れた路面での走破性が向上し、さらなる振動吸収性を高める手段として、ヘッドパーツの構成をカーボン、ナイロン、エラストラマーからなる高分子化合物にて形成。ブレーキは強力な制動力を発揮するダイレクトマウントタイプを採用した。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:CHBK / CHLB / CHRD / HWH / CHYL / CHDW / CHDB / CHDK

誌面掲載Color:CHYL(ブラック/イエロー)


こちらは連載企画「日向涼子の “やっぱり坂が好き”」より。今回は岐阜県の安房峠、平湯峠でV2-Rに乗っていただきました。




誌面で紹介されたモデルはこちら。

V2-R Link → スペック等詳細
V1-rのディティールを踏襲し空力、剛性をさらに向上させ、フレーム各部を強化したうえで重量増を抑えたコルナゴ最軽量モデル。BB周辺の剛性を13%、ヘッドチューブ下部の剛性を4%、それぞれに向上させ、振動吸収を担うシートポストはカムテイル形状のままで、気流の乱れが発生しやすいシートクランプをインテグレーテッドタイプに改良した。それに伴いシートチューブ上部のボリューム を増し、流麗なディティールを醸し出している。
Frame size:420S / 450S / 480S / 500S / 520S / 540S / 560S / 580S
Color:TNRD / TNBK / TNWH / TNMR / TNDK

誌面掲載Color:TNRD(ブラック/レッド)


*誌面の詳細については書店にて「BiCYCLE CLUB」2017年11月号 No.391をお買い求めの上ご覧ください。